勤怠管理が“命綱”に

災害⼤国ニッポンに求められる“⽇常型・安否確認”の新潮流

【企画概要】
⽇本は地震・台⾵・豪⾬といった災害リスクが⽇常的に存在する国です。しかし、企業の安否確認体制は「災害が起きてから」「使われないことが前提」という“⾮⽇常対応”のままで、情報の未更新・連絡の⾏き違い・安否未確認などのトラブルが未だ多発しています

この度、株式会社庚伸が発表した「Dr.オフィス LookJOB2ド ク タ ー オ フ ィ ス ル ッ ク ジ ョ ブ ・ ツ ー」に搭載された“安否確認機能”は、⽇々の勤怠打刻情報(GPS 含む)をもとに、⽇常業務の中で⾃然に安否確認の準備が整っていくという画期的な仕組みです。すでに特許も取得しており、⽇本初の取り組みとして、災害リスクへの企業の備えを⾒直すきっかけとなる可能性を持ったトピックです。

① 社会性
・防災や BCP(事業継続計画)の観点から、「安否確認は⽇常業務とセットであるべき」という新提案
・中⼩企業の防災体制における課題と現実
② 新規性
・勤怠×安否確認というこれまでにない機能連携
・特許取得済み、⽇本初の技術(庚伸社調べ) ※特許番号︓特許第 7169410 号
③ ストーリー性
・企業の防災担当者や総務が抱える“安否確認の悩み”に光を当てる
・実際のデモ画⾯や利⽤者インタビューを交えた紹介が可能
④ 公共性・視聴者メリット
・働く⼈、企業、家族すべてに関わる「命を守る勤怠」の考え⽅
・災害時の“いざというとき”に、企業がすぐに対応できる仕組みとは

<お問い合わせ先> 株式会社庚伸 マーケティンググループ TEL︓03-5543-0271 MAIL︓marke@koushin.co.jp
メディア掲載・放映に適した時期
l リリース開始⽇︓2025 年 6 ⽉ 9 ⽇(⽉)
l 語呂合わせの「ルッ(6)ク(9)ジョブ」にちなむ話題性
l 梅⾬⼊り・台⾵シーズン到来直前の“防災意識”が⾼まるタイミング
取材可能事項
l 株式会社庚伸 代表取締役 宮澤 敏によるインタビュー
l 開発責任者による企画背景・技術解説
l 実際のシステム画⾯デモンストレーション
l 想定災害時の安否確認フローの再現(動作デモンストレーション)